コミュ障塾

コミュ障が口を開いた

歴史嫌いが古代ローマ史を読んで得たこと

歴史が嫌い

 僕は中学校の時歴史がとても嫌いでした。気難しくて覚えることの多い歴史の科目は一体何の意味があるのだろう。友達に自慢するためか?それとも??とにかく歴史は茶色のイメージでなにも映えるものがありませんでした。

古代ローマ史の出会い

 古代ローマ史に出会うまでは長い道のりです。ニコニコ動画で政治カテゴリをたまたま見つけ、いろんな人が自分の意見を語る姿に夢中になったのを覚えています。ここから愛国心とはなんなのか、日本とはなにか、日本誕生は?こうしてルーツを知る意味を探究心が教えてくれました。
 日本神話の本を読み、面白さを十分に味わったあと、国語の先生が紹介したものがこれです。

ローマ人の物語 (1) ― ローマは一日にして成らず(上) (新潮文庫)

ローマ人の物語 (1) ― ローマは一日にして成らず(上) (新潮文庫)


 もともとイタリアには興味があったので、購入を決意しました。

ローマ人の物語を読んで

 1巻と2巻だけしか読んでいませんが、それで得たものは大きいと思っています。まずは古代ヨーロッパの雰囲気です。
 僕たちは日本に住んでいますから、ヨーロッパでは常識で考えられないことが常に起こっていたんですね。代表的なものは遊牧民族の襲撃です。遊牧民族は家がないため食糧を求めて南へ行ったり東へ行ったりするんですが、食糧が尽きると民族繁栄の誇りをかけて土地を奪いに来るのです。確かに日本史でもしょっちゅうありますが、大きな違いは野蛮かどうかです。遊牧民族は戦術も違うし精神も違います。そういう新鮮さがこの本にはありました。
 もう1つだけ語って終わりにします。もう1つは「独裁」です。独裁制と聞くと悪いイメージを思い浮かべます。小さい頃から、独り占めはダメだとかみんなで仲良くとかという洗脳を受けていたからでしょう。
 独裁の良さは、「良くも悪くも素早く一直線に向かうこと」です。古代ローマでは独裁者が活躍します。急戦の多いローマでは、素早い判断力で方針を固める政治が有利に働くことがよくありました。またうまくその道のものをまとめあげる力もあったのです。

知らなかったことは歴史から

 2つのローマ史で驚いたことを挙げました。こうして、歴史から新しい考え方を得ることもあるんです。参考書は読んではいけません。なるべく現実に忠実な歴史小説を読んではいかがでしょうか。

馬鹿にならなきゃいけない

 コミュ障はバカが嫌いです。馬鹿な人が嫌いなのではなく、バカな行為を嫌います。

 人間は誰しもミスをするもの。バカが嫌いなやつは誰でもするような自分のミスを嫌います。ミスを減らすには行動の回数を減らすしかありません。こうして、コミュニケーションの回数が減り、コミュニケーションが苦手になります。コミュ障のできあがり。

何のために本を読むのか

本を読むようになったきっかけ

 僕は小学生の頃から本を読んでいました。しかし、それはただ「本」に憧れていただけのことで、活字を読むことにしか意味をなしていませんでした。16歳の春のことです。ニコニコ生放送を眺めていたところ、たまたま数学科の方の放送に出くわしました。これが僕の運命を変えました。中学3年生の頃からずっと自信喪失。自分には何の価値もないと思っていた頃に数学というチャンスが振りかかりました。一番最初に買った本がこれです。

 

集合・位相入門

集合・位相入門

 

 この本が僕の運命を変えたと言っても過言ではありません。集合論という分野が、僕にとって「勉強とは何か」を教えてくれたのです。今までの数学は単に問題を解くだけのパズルでしかありませんでした。この分野はいわゆる「問題解決」に役立つものです。論理的な手続きでもって様々な概念を生み出していく作法にとても興味を持ちました。

 なんといっても、中学生までは勉強を単なる「仕事」としか思っていませんでした。この本を手に入れてから、「自分磨き」だと思うようになりました。ここから色々な本に手を出しては読み、自分磨きという名の読書をはじめるようになりました。

 

自分の読書習慣

 最近は学校が忙しく、通学中の電車の中で読んだり家で寝る前に読んだりする程度でしかなくなってしまいました。少し前まで読書は義務だと思っていましたが、いわゆる現実逃避のために読書をするようになっています(笑)。目標は一ヶ月10冊です。

 

どんな本を読むのか

 どんな本を読むのかと聞かれたら困ります。いろんな本を読みます。好奇心が旺盛なので、いろんな領域まで手を出します。専門分野のIT系の本だったり、自己啓発書だったり、恋愛の本だったり、小説だったり、英語の本だったり、歴史の本だったり。自分にとって読書は知識の世界旅行です。いろんな領域を旅して自分の感性を上げて器の広い人になりたいんです。

 

何のために本を読むのか

 「本なんか読まないで実際に経験しなさい」とよく聞きます。確かに経験したほうが印象に残りやすく、とてもためになるものだと思います。実際に経験しても他人の心は読めません。本のいいところはそこだと思います。著者はどんな人なのか。何を考えているのか。他人の思考を吸収して自分のものにすることがとても簡単にできるのが読書のいいところだと思います。

 

まとめ

 趣味がなくてお困りの方。本屋か図書館に出かけてください。本屋巡り、図書館巡りを趣味にしてみてください。「そんな根暗な趣味嫌だ」とお思いでしょうが、本には釣り、観光、ガーデニングなどのジャンルもありますし、歴史の本なんかは観光のモチベーションにかなりつながります。現に僕は日本神話ゆかりの地めぐり一人旅を計画するまでに至りましたから。